忍者ブログ
Posted by - 2025.02.23,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by - 2008.02.11,Mon
Memo追記



・ファン回転音、温度上昇。

下記暫定処置

⇒FDDの接続をカット(ケーブルだけ取り除く。)

※グラボ空箱に一応保存

-?意味あるのか。

・筐体内部備え付けサウンドスピーカの接続をカット

⇒ケーブルだけ適当に巻きつけ、他ボードとの接触を回避







・下記テストサイトにて動作のもたつきが気になる。(明らかにコマ落ち)

テストサイト

http://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/data/main/index.html



下記暫定処置

①オンボードIntelグラボへ古モニタセカンダリで接続

②ATIグラボへ新モニタプライマリで接続

③ATIグラボデジタルセカンダリ無効(無視)

⇒デバイスマネージャよりRadeon X1300 Series Secondary ドライバ凍結



結果、

あ。これでいいじゃん。まぁ。しょうがないか・・・・
Posted by - 2008.02.10,Sun



玄人志向 RX1300-LP128H

とりあえず追加のグラボはこれでおk。

ThinkCentreA51デフォグラボ

マザボオンボード。

コアクロック:333MHz

メモリクロック:最大128MB(メインメモリーと共有)(onboard)

※1,チップセットに内蔵(Intel(R) Graphic Media Accelerator 900)

※2,ビデオメモリーはメインメモリーを使用



以下、RX1300-LP128H製品仕様

主な仕様 ATI製 Radeon1300 GPU搭載

コアクロック:450MHz

メモリクロック:533MHz(32bit)

128MB GDDR2のビデオメモリ搭載

DirectX 9.0、およびOpenGLをサポート

Support:RGB、DVI(DualLinkDVI)、TV-Out(HDTV対応)

PCI(標準およびロープロファイル対応)

製造元 info-tek

メーカーサイト INFO-TEK CORPORATION

ドライバダウンロード

玄人志向製品HP



Lenovo製品HP

ほぼ同等スペックにてパーツ選定(微妙にパーツの方がSpec高)。

GAMEするわけじゃないし。いいか。PCIExpressスロットはすでにe-sataが占拠。

残るPCIスロットを使用。

(基本)クロック、メモリスペックにより例えばGAMEで大量のキャラクタが表示されたときなどのいわゆるコマ落ちが防げる。解像度。美麗度etcに影響する。





Search
Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Barcode
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]